ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング





にほんブログ村



釣行記 ブログランキングへ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2025年03月30日

ホタルイカシーズン到来

今週は暑かったり寒かったりと、気温差が激しい日々でしたね。





疲れが溜まっていたのか早起きできず、9時頃カヤックフィッシングをスタート。

鯛ラバは不発でしたが、ホタルイカのエサ釣りに切り替えると、サバやカサゴがヒット。





このシーズンになると、エサ釣りには敵わないのかなぁ?

今回の料理は

・サバのみりん干し & 和え物








・カサゴのトマトパスタ





最近みりん干しにハマっています(笑)。

3/30 てつ in富山湾  

2025年02月16日

寒波を過ぎた穏やかな海

寒波を過ぎた穏やかな海、午後からのカヤックフィッシング。

随分と温かくなりましたが、立山連峰もキレイでした





肝心の釣りはというと、浅瀬から深場まで広く探ってみたが、激渋は変わらず。

サビキでカレイとサバのみ・・・普段釣れるカサゴも姿を見せないとは





魚はいずこへ? 周りも釣れていなさそうでした。

今回は「カレイのトマト煮」と「サバのみりん干し」に。











みりん干しは天日干しよりも甘味が増して、美味しかったデス

2/15 てつ in富山湾  

2025年01月26日

今年最初のカヤックフィッシング

雨上がりの10時頃、今年最初のカヤックフィッシング。




太陽が出ていると暖かいですが、雲に隠れるとまだまだ寒いですね。

時折小雨がパラツキ、虹も出て不安定な天候でしたが、2時間ガンバってサバのみ。




激渋で、サバのハーブ焼きで、おしまいデス。





01/26 てつ  

2025年01月12日

正月休みはキューバとメキシコへ

正月休みの9連休は、中米のカリブ海に浮かぶ島/キューバへ。
目的は大まかに分けて以下3つ、ハバナ市内を中心に巡りました。
 ・古い社会主義国の生活を体験(釣りしながらの自炊する)
 ・小説「老人と海」を著者ヘミングウェイの軌跡を辿る(釣り好きでも有名)
 ・キューバ音楽を生演奏を聴く(カクテルに見ながらほろ酔いに)


ここは、沖縄に似た気候で治安も良く、過ごし易かったです。 以下は感想箇条書。
・カサ(民泊)を利用して、持参した調味料で自炊。採れたてのキュウリ、ナス、イモなどで
浅漬けや味噌汁など作り、十分生活できそう。
・毎度の釣りはルアーでフエダイをゲット、トマト煮とリゾットで調理し、美味しかったデス。
・キューバの一般的な釣りは、魚の切身を餌にした胴突き釣り。
 (ルアーやサビキ釣りの道具を販売すれば売れると思う)
・大きな発泡スチロールで作った手作りボートで沖釣りしているのにはビックリ
 (物質不足なのか、はたまた海外亡命阻止のため政府が規制しているのか?)
・配給所は品数が少ない上に、また缶詰関連が多い。
 (いろんな場所巡らないと飽きそう)
・下水道やごみの回収がしっかり整備されておらず、汚物やドブ臭いのが鼻にこたえる
・ヘミングウェイのお気に入りの店フロリディータやメディオで好みのモヒ一トやダイキリを味わう
(キューバ音楽の弾き語りも加わってイイ雰囲気)
・郊外の別荘や乗っていた船、通ったレストランなど見て回り、釣り好きな所が伺えた。
・古い教会では牧師さんと音楽の話しがはずみ、パイプオルガンを弾かしてもらえ、かなり貴重な体験
(バッハのプレリュード、響きました)
・1838年に建てられたキューバクラシックバレエの本場ガルシア・ロイカで舞台裏や屋上まで観光出来て大満足。
・古いレコード店で名盤探し(年期があり音飛びがキツかった)
  などなど。




キュ-バの旧市街



カサ(民泊)でお世話になったおばさん



キューバの八百屋



野菜いろいろ



ルアーでフエダイゲット



トマト煮して自炊



発泡スチロールを重ねて作ったボート



釣り話で談笑



ヘミングウェイの通ったフロリディータでカクテルを



踊って盛り上がった



キューバの生演奏



カクテル/モヒートは美味しかった





キューバは基本的に配給制だが極一部の限られた食材やモノだけで、それも足りていないのが現状。
不況の政府は外貨獲得のため、ドルとペソの二重通貨を導入し、観光客向けのホテルや高級レストラン、タクシーは
基本ドル払いになったため、ペソの使用範囲が狭まり、市民はドルを欲している。
(外貨獲得のため換金の誘いが引っきり無しで、疲れてましたね)。
最近では、新たな仮想通貨もあり複数化しつつある。



またトランジットで訪れたメキシコでは、
・アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の聖地/テオティワカン遺跡で、昔作った石仮面をかぶってジョジョ立ち。
 (「俺は人間をやめるぞ、ジョジョ」が名セリフですね(笑))
・元旦プロレス・ルチャリブレで大はしゃぎ、名物ケモニートとの対戦が良かったデス。
(新日本プロレスの武藤敬司、橋本真也、獣神サンダーライガー、ケンドーカシンが私の青春ですね)




ジョジョの奇妙な冒険の聖地/テオティワカン遺跡



昔作った石仮面



「俺は人間をやめるぞ、ジョジョ」が名セリフ



いろんな種類のタコス、美味しかった



元旦に行われたプロレス/ルチャリブレ





などなど。
物価安な国だったので目的はある程度果たせ楽しい旅行となりました。
でも、最近では円安で日本国内のインバウンド消費による価格高騰でよくない話を耳にしますが、
旅行先で同じようなことをしてきたと思うと何だか複雑な気持ちになりますね。
  

Posted by miyuki-fishing at 15:03 Comments(2) 海外フィッシング

2024年11月17日

久しぶりのレンコダイ

毎度のカヤックフィッシング、今回はちょうと深場を探ってみました。






うねりが多少残っていて、大きな誘いをしなくとも、それなりに魚がかかってきたのには

嬉しかったデス。

インチク、サビキ、ホタルイカで久しぶりのレンコダイ、その後は毎度のサバ、カサゴ、小あじetc.











目新しいものを期待したのですが残念。

それにしても、今日は暖かい陽気で、半袖で釣りしている人も見かけ、全体的に釣り人は多かったですね。





で、今夜は

・レンコダイのパスタパエリア(お米を切らしていたの、パスタを代用)








・サバの天日干し(晴れて良かった)








・サバのおにぎり(天日干しの余りで)





・カサゴとキノコのクリームチャウダー





・小あじの磯部揚げ





魚のアラで出汁取りして作ったパスタパエリアは、味が凝縮されていて美味しかった。

次回は目新しいもの釣りたいなぁ。

11/16 てつ in 富山湾  

2024年10月27日

スミイカ1パイの激渋

今朝は、波風少なく快晴で最高の条件。




イカ狙いで出航するもスミイカ1パイの激渋・・・でもいいサイズで良かったデス。





サバは相変わらず釣れるのだが(笑)

あとは小アジやカサゴなどなど。





次回はアオリイカ釣りたいねぇ。


でもって、今夜は以下に調理。

・スミイカの姿焼き
(墨と腸とバター醤油とで混じり合い、激ウマ)




・鯖の天丼
(タレとマッチして美味しい)




・炙り鯖と締め鯖
(どちらもたまらん美味しさ)




・締め鯖とニンジンのポン酢和え
(お酢が効いていて、和え物はいいねぇ) 




・カサゴと焼きビーフン
(中華風に仕上げました)




・小あじの餡かけ
(サクサクと餡かけの絶妙な食感と甘さ)


  

2024年10月13日

最近ハマっている浅瀬でのカヤックフィッシング

最近ハマっている浅瀬でのカヤックフィッシング。




3週間前に買った青イソメがまだ生きていたので、これも使用して。

メタルジグ+サビキで探ったり、疲れたらエサ釣りに切り替えたりと。

今回は真鯛、コノシロ、エソ、鯖、イシモチなど。



イシモチ



真鯛







エソ


特に鯖がたくさん釣れ、毎度のように近所にお裾分けデス

富山湾の鯖が多くなり、本命が狙いずらくなるのも厄介な問題ですね。

で、今夜は

サバのカレー焼き(スパイシーに仕上げてみました)




サバとレタスの卵炒め(シンプルな庶民の味)




サバの八宝菜風(八宝菜の鯖バーションですね)




サバの揚げ出し(揚げ出し豆腐のサバ バージョン)




サバの天ぷら ソーメン(暑かったのでちょうどよかったデス)




真鯛のオイスターソース炒め(中華風で美味しい)




エソのレモンソテー(酸味も効いてイイ)





コノシロのお寿司(意外と臭みなく食べれた)




イシモチのハーブ焼き(いい香り)





イシモチの天日干し(味が凝縮されていてイイ)








それにしても早朝は非常に寒かったので、今回はセミドライスーツを着用して釣りを。

寒いのは苦手ですが、アオリイカが大きく育つのであれば、我慢ですね。

ちなみにアオリイカを狙っている釣り師も居ましたが、渋そうでした。

まだ早いのかなぁ?

10/12 てつ in 富山湾
  

2024年09月29日

土日は北風が強く、海に出られなかったので、川を散策

土日は北風が強く、海に出られなかったので、川を散策。
鮎のコロコロ釣りしたけど、あまり釣れず(涙)。
代わりに鮎の稚魚、アケビ、栗がとれました。

・鮎の稚魚は素揚げと麻婆豆腐に。
・栗は甘栗に
・アケビはジャムにしてトーストに塗り、皮は肉詰めに。

特にアケビの実を生で食べましたが、微妙な甘味がたまらないですね。
皮もゴーヤのような苦みとナスのような食感の肉詰めも美味しかったデス。







鮎の稚魚



アケビ







稚鮎の素揚げ



稚鮎の麻婆豆腐



甘栗



アケビの実 甘い



アケビのジャム トースト



アケビの肉詰め


09/29 てつ  

Posted by miyuki-fishing at 19:58 Comments(0)

2024年09月14日

先日のカマスが美味しくて、再び浅瀬でカマス狙い

先日のカマスが美味しくて、再び浅瀬でカマス狙いのカヤックフィッシング。




暑すぎて沖に出る気力もないし(笑)。

で、いろいろ探って本命カマス、外道にサバ、コノシロ、エソ、キジハタ、メバル、小アジetc。



















ライトタックル使用しているため、この時期の大きいサバが釣れると、引きが半端なくやり取りが面白い。

その後は、血抜きと野締めに追われますが。

で今夜は
・カマスの炙り寿司(脂のったコレが食べたかった)




・カマスのトマト煮(トマトは何でも合いますね)




・カマスのパスタ(トマト煮のあまりで2度美味しい)




・コノシロのなます(酢が効いてて、夏バテ解消です)




・コノシロの煮付け(あっさりめに仕上げました)





・メバルの酒蒸し(レンジで簡単に作れるのがイイ)




・サバのすみれ汁(ダシの合わさって美味しい)





・サバのチーズグラタン(パンと合いますね)





・エソの和風ハンバーク(ヘルシーに仕上げました)





・キジハタの天日干し(味が凝縮されていますね)








油っこい揚げ物は避け、全体的に体に優しいあっさりした料理に仕上げました。

食欲湧きにくいこの暑さでも、酢のものは美味しいかったデス。

しかし この残暑 いつまで続くのだろうか・・・しんどいなぁ。

9/14 てつ in 富山湾  

2024年09月08日

旬のカマスを求めて

毎度のカヤックフィッシング、今回は旬のカマスを求めて。





浅瀬でメタルジグとサビキで探り、群れに出くわせば、まとめて2~3匹釣れた。




それもかなりのサイズ、フクラギ並みの引きで、たまらないね。


外道でキジハタ、キス、小アジ、エソ、サバなど。







ベイドが多いと、いろんな種類釣れて楽しいですね。





で今夜は

カマスの姿造り(炙った刺身は脂が出て最高、旬な魚は美味しいです)






カマスのハーブ ソテー(いい香り)




カマスのカルパッチョ(余った刺身で、2度美味しい)





カマスの煮付け(あっさりめに仕上げました)




カマスのなめろう茶漬け(疲れた体には、これはイイ)




キスの磯部揚げ(キスまだまだ食べたいですね)




キシハタの南蛮漬け(ちょうどいい甘酸)






残暑が厳しい日々が続きますけども、海の中は秋を迎えつつありますね
カマス、来週も釣りたいなぁ。

てつ in 富山湾 09/08